出典:http://obikan.jp/page-7621/page-7623/ 雄大な十勝平野に位置する帯広市。そこで行われる、おびひろ平原まつりは地域一のお祭りイベントです。 広々とした土地に住む人にあ…
地域一のお祭りイベントおびひろ平原まつりの楽しみ方

出典:http://obikan.jp/page-7621/page-7623/ 雄大な十勝平野に位置する帯広市。そこで行われる、おびひろ平原まつりは地域一のお祭りイベントです。 広々とした土地に住む人にあ…
出典:By もんもんさん – https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2879507 YOSAKOIソーラン祭りは、北海道札幌で行われるお…
出典:By Eckhard Pecher – https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1674431 冬の風物詩としてすっかり定着した「さ…
福山城とも呼ばれる北海道の松前城は、1849年に蝦夷松前藩の12代藩主であった松前崇広が、戦国大名であった蠣崎慶広の築いた福山館を、徳川家慶に改築するよう命じられたことが始まりと言われています。 1800年代中頃より、ロ…
楽しい函館 2016年3月に新幹線が開通し、東京駅から函館駅まで4時間30分で行くことができるようになりました。函館市内の観光は、市電や周遊バスが市内を網羅しているので、多少天候が悪くても歩き回ることができます。また、夜…
釧路は北海道東南部に位置する所にあります。北海道にある町ですが、どこか日本とはかけ離れているような異国を感じる素晴らしい風景を味わう事が出来ます。そのため、北海道旅行先としても非常に人気が高く、たくさんの観光スポットがあ…
帯広市の紹介 帯広市は人口約17万人の北海道十勝地方にある市で、十勝の中心に位置しています。十勝地方の主な産業は農業ですが、その中でも帯広市は中心地であり、農産物集積地や商業の拠点として栄えています。 JR帯広駅の周辺に…
旭川・富良野エリアのご紹介 まず、旭川は、夏と冬の寒暖の差が70度前後もある激しい内陸性気候ですが風は日本で最も穏やかで地震や水害等の自然災害も比較的少ない街です。日本第三位の長さを誇る石狩水系により大小合わせて160本…
北海道中央部から南に行くとあるのが、登別エリアです。この登別で特に有名なのが、温泉です。登別といえば温泉というほど有名で、温泉とそれに関連する観光産業が、街の主要産業になっています。 そんな登別に行くには、札幌の南にある…
千歳市、そして苫小牧市といえば新千歳空港を有する北海道の玄関口として知られています。新千歳空港は多くの人が訪れるということもあり、ショップやレストランも充実。観光地の如く賑わい、一年中人の絶えないところでもあるのです。 …
北海道小樽のビジネスホテルの特徴とおすすめポイント あなたは北海道へ出かける機会はあるでしょうか?北海道といえば、小樽をぜひおすすめしたいです。 小樽市は昔から北海道有数の港湾都市として発展してきた歴史があります。新鮮な…
札幌のビジネスホテルについてご紹介 札幌市街は、北の玄関口新千歳空港から列車でも37分、車でも1時間足らずで移動できるエリアで、ビジネスや観光の拠点でもあります。札幌のメインストリートである大通公園は、毎年冬に雪祭りの開…
川湯温泉の紹介、見どころ 北海道の川湯温泉は、北海道上郡弟子屈町にある温泉で川湯とは、アイヌ語で「セセキ(熱い)ぺツ(お湯)」という言葉を意訳したものでその名の通り温泉街の中を高温の温泉川が流れています。 アクセスは、鉄…
ウトロ温泉の紹介、見どころ 北海道の知床に位置する温泉となっており、昭和40年代に作られたところです。オホーツク海を眺めながら温泉に入ることができるため、海の景色を見ることができるところでもあります。 季節によっては営業…
十勝川温泉の紹介、見どころ 北海道の十勝川温泉は、日本でも珍しいモールの湯が湧き出ている温泉で地中深くに眠る太古の生物である葦などの植物が自生していたのですが、それらの植物が長い年月を経て堆積して出来上がった亜炭層を通っ…
ニセコ温泉の紹介、見どころ ニセコという名前はアイヌ語からつけられ、切り立った崖の下を流れる川を意味します。1958年11月1日、ニセコ温泉郷は厚生労働省によって国民保養温泉地に指定されています。北海道の虻田郡ニセコ町・…
層雲峡温泉の紹介、見どころ 北海道の層雲峡温泉は、北海道上川郡上川町の層雲峡地区にある温泉で北海道有数の大きさを誇る温泉街になっています。泉質は、単純温泉、硫黄泉です。JR北海道石北本線上川駅からバスで約30分の場所に位…
湯の川温泉の紹介、見どころ 湯の川温泉は北海道函館市湯川町にある温泉地です。昔から景勝地としても知られ、「湯の川八景」と称されるほど人気があった地域です。歓楽街としても賑わいをみせて「函館の奥座敷」とも呼ばれた、情緒と風…
定山渓温泉の紹介、見どころ 札幌の奥座敷として有名な定山渓温泉は、美泉定山という修験僧が、1866年に湯治のために開湯したことにちなんで定山渓と命名されました。年間250万人以上が訪れる人気の温泉街で、開湯から150年の…
阿寒湖温泉の紹介、見どころ 北の大地、北海道の阿寒町。まりもでお馴染みの阿寒湖は有名ですね。北海道でも最大規模のアイヌコタン(原住民アイヌの文化が保護された地域)や、阿寒湖の遊覧船など、1日と言わず何日でも遊びまわれるス…
支笏湖温泉の紹介、見どころ 支笏湖温泉は、JR千歳駅から約40分で行くことが出きます。支笏湖温泉の中で一番古い丸駒温泉は、100年以上前に、病弱だった佐々木初太郎が、支笏の湖岸から温泉が湧いているという噂を聞いて、湯治の…
洞爺湖温泉の紹介、見どころ 洞爺湖温泉は、1910年の明治新山の噴火によって誕生しました。917年から100年以上も続く道内でも有数の温泉街として、毎年300万人以上の観光客が訪れています。 2008年の洞爺湖サミットで…
登別温泉地の紹介、見どころ 1858年(安政5年)に開湯したと言われる登別温泉は札幌や函館から訪れやすく、知名度や質の両方にかけて北海道でNo.1の温泉地と言われています。 泉質が11種類と豊富な温泉のため…
今日はついに白い恋人パークに行くことになりました。お目当てはローズガーデンです。 ブログで9分咲きになったのを確認して行くことにしました。 地下鉄東西線の終点駅宮の沢から徒歩7分くらいです。 建物が立派で驚…
ドーミーイン帯広 朝はドーミーインの魅力の一つに地域の特産品を取り入れたバイキングです。 帯広と言えば豚丼です。 昨日は食べそこなったのでうれしいです。ホタテもあります。 朝からこんなに充実した食事を食べれると元気が出ま…
6月下旬から7月にかけて北海道の花のシーズンが始まりました。 先週の旭川の上野ファームを見てからガーデン街道を巡りたくなり、レンタカーを借りて富良野と帯広のガーデンをめぐることにしました。 土日の雨天から月曜日は晴天にな…
1カ月も北海道を旅行していて日に日に移住したいという気持ちが高まってきました。 時間があればSUUMOで札幌の賃貸を検索したりしています。 とにかく自然環境がいいのは当たり前で、私の感覚値で東京の半額、大阪…
札幌ドームで北海道で最大級のハンドメイドフェスティバルがあるということで、行ってみることにしました。 入場料は当日券550円。 さすがドーム!すごい広々とした空間。 そして、すごい人。 材料のお店。 野菜もあります。 マ…
北海道のガーデン街道の見頃が6月下旬なのでレンタカーを借りて旭川に日帰り旅行しました。 ガーデン街道の中で一番見たいガーデンが上野ファーム。こんなガーデンです。 レンタカーを借ります。 コンパクトカーを12…
今日は晴天になったので、2回目のドライブ。 家の目の前にレンタカー屋があるので便利です。 ベリーランド佐藤農園 まずは、6月15日に開園したベリーランド佐藤農園です。 ブログを見ると休日は開園前から行列で、…
今日は昨日の雨と違って晴天。そして、妻の戌の日の祈祷をしてもらうために北海道神宮に行くことに。 クロックスカレー その前に北海道神宮の近くにある前回感動したクロックスカレーに。 ソーセージカレーと今日のラン…
札幌グランドホテルのノーザンテラスダイナー 札幌グランドホテルのノーザンテラスダイナーのランチバイキングに来ました。 とにかくメニューがバラエティに富んでいておいしそうなのですが、とても全種類食べれる気がしません。 最初…
今日は札幌で4軒目のAirbnb物件に来ました。 チェックアウトが11時でチェックインが15時なので、その間の時間の過ごし方にいつも悩みます。 荷物があるので、近くの中島公園で時間をつぶしました。 そして、…
札幌フラワーカーペット 札幌フラワーカーペットのイベントに行ってきました。 花びらや自然素材の砂などを用いて大きな絵を作るイベントで札幌駅近くのアカプラで行われます。 2016年のテーマは、「太陽と北の大地…
Airbnbの物件を渡り歩いていると、物件によって充実している設備、足りない設備がよく分かります。 ある物件は調理器具が充実しているけどハンガーが足りなかったり、あるところはコロコロがなかったり、あるところ…
札幌まつり 今回借りたAirbnbの場所が東本願寺の近くで、札幌まつりのルートに近くてラッキー。 2回も観ることができました。 ルートはこんな感じです。
ハンバーグToshi 今日も新たなお店開拓をするために大通りにやってきました。 最近はいろんなジャンルを食べているので、食べたいものが無くなってきました。 しかし、ハンバーグはまだ食べていません。手作りハンバーグ工房To…
円山動物園 最近続いていた雨もやんだので、今日は円山公園に出かけることに。 円山動物園は地下鉄の円山公園駅から公園の中を散歩して15分くらいです。 円山公園のガイドマップ。 結構いろんな種類の動物がいるんですね。カバとク…
今日は雨が激しく午前中は部屋でブログを書いたり、いろいろ作業をしていました。 人気のサンドイッチ屋のさえら 昼ごはんは人気のサンドイッチ屋さんに行きました。 大通りにある「さえら」です。場所は見つけにくいで…
今日はAirbnb2軒目のチェックアウト日。 12時にチェックアウトで次の部屋のチェックインは3時なのでカフェで時間をつぶすことに。 イシヤカフェ 白い恋人のお菓子で有名な石屋製菓のカフェISHIYA Ca…
よさこい祭り よさこい祭り。 今日は土曜日で規模が大きくなっています。 昨日は人だかりで見えなかったのが、今日は見通しがいいです。 北海道ラーメン久楽 昨日のリベンジで今日もラーメンにします。 久楽に来まし…
円山公園 ここ最近は天気がよくなくて、家でブログを書いたり、本屋に行ったりしていました。 今日は晴れたので散歩するために円山公園に来ました。 そろそろ北海道神宮の札幌まつりがあります。 楽しみです。 入口の建物が雰囲気が…
滝野すずらん公園 スズランの見頃が終わるということで、滝野すずらん公園へ行くことにしました。 天気もいいので、レンタカーでドライブすることにします。 レンタカーはいつも激安のニコニコレンタカーです。 軽自動…
小樽駅 今日は小樽に観光に行きました。 札幌からは区間快速で39分なので、気軽に行くことができます。 駅のいたるところにランプがあり、小樽らしいです。 三角市場 昼過ぎに到着したので、腹ごしらえすることにし…
北大祭で歩き疲れたので札幌駅周辺のカフェを探していました。 食べログのカフェで1位の六花亭に来ました。 デッカイのれんをくぐります。 1階は商品販売です。 カフェは2階。スズランもかわいいですね。 こちらのメニューではレ…
北大祭2016に来ました。 雲一つない快晴です。気持ちいい。 露店通りにはものすごい人です。 行列ができている露店をピックアップ。 オムそばおいしそう。しかも、250円と安い。 油そばもあります。 京都府民会は抹茶パフェ…
今日はあいにくの雨なので、家でもくもくと作業していました。 午後に札幌駅に繰り出して、ウインドウショッピング。 BAKE ちょっと疲れたのでスイーツを購入。 気になっていたきのとやBAKEに来ました。 1個…
今日で1件目のAibbnbをチェックアウトすることになりました。 11時チェックアウトで、カギを閉めてドアポストに入れるだけです。 ここは本当に快適で、リピートしたいですね。 2軒目のAirbnb 次のお部…
彩未 北海道味噌ラーメンで人気No.1と言われる彩未に行きました。 行列必至ということなので、11時開店の15分前に到着すると、車はいっぱい止まっているが、誰ひとり店の前に並んでいません。 そっと、扉を開い…
北海道と言えばジンギスカン。 どこのお店にしようか悩みましたが、評価が高くてつけダレが珍しい松尾ジンギスカンに来ました。 お昼の時間帯を避けたのでお客さんはいませんでした。 店内は綺麗です。 ランチメニューがすごい! 3…