1カ月も北海道を旅行していて日に日に移住したいという気持ちが高まってきました。
時間があればSUUMOで札幌の賃貸を検索したりしています。
とにかく自然環境がいいのは当たり前で、私の感覚値で東京の半額、大阪の3分の2といった家賃相場も魅力です。
土地も安く、これまで都市部に住んでいたので完全にマンション派だったのですが、急に一軒家を持つこともありだと思えるようになりました。
自分の変化に驚いてます。
住宅建築を検索していると理想の家にピッタリの工務店がありました。
アーキビジョン21という会社です。
展示場を見に行きたくなって調べていたら、北広島のアウトレットパークに近いことが分かりました。
札幌からアウトレットまで直行便のバスで行き、そこから歩いていくことにしました。
バスは平日は1時間に1本、土日祝は1時間に2本出ています。
空のガーデン
札幌駅でちょっと時間が空いたので、札幌エスタ11階にある空のガーデンに行きました。
先週行った旭川の上野ファームを運営している上野砂由紀さんが監修です。
6月の下旬ですが、まだまだ花は咲いていませんでした。残念。




満開の頃、また来てみたいですね。
アーキビジョン21
札幌駅から三井アウトレットパークまで約40分で到着しました。
日曜ですがバスは空いていました。
アウトレットから徒歩5分でアーキビジョン21の展示場があります。
外壁がレンガの家が何軒が建っています。

アポなしですが、飛び込んでみました。

お客さんがいたのですが、ちょうど出ていくところなのでラッキーです。
簡単なアンケート用紙に記入して案内してもらえることになりました。
住むなら平屋がいいので、平屋の物件を案内してもらえることに。
外壁がレンガってなかなかかっこいいです。

玄関を入ると壁は木で、ものすごい木の香り。これはすごい。

リビングは十分な広さです。

キッチンもふんだんに木が使われているので、明るい。

収納もいっぱいあります。

ベッドルームが3部屋あります。


一軒家のモデルルームは初めて来たのですが、とにかく「すごい!」を連発してしまいました。
壁一面が木というのが特に気に入りました。
アーキビジョン21の建築方法の特徴は、工場でトレーラーハウスの大きさの部屋を製造して、現地で組み立てることです。
それで、短納期と高品質を実現しているとのこと。
そのため気密性もマンション並みで、24時間の換気設備もあるので冬の北海道でもファンヒーター1台でトイレもバスルームも含めて家全体を暖かい状態で保つことができます。
月15,000円の暖房費とのこと。
雪かきも必要ではなく、屋根の上に2メーター積もっても大丈夫。
そして、冬の間家を空けていてもボタン一つで水滴を出し続ける機能もあるので、水道管が凍ることはないとのこと。
冬の北海道で生活したことが無いので想像がつきませんが、北海道のメーカーだけあって安心できそうです。
テンションがあがったので、2階建てのモデルルームも見せてもらいました。

こちらは1階にベッドルームが4つ、2階にキッチンやリビングルームがあるタイプです。

この木だらけの感じがすごく好きです。

写真では伝わりづらいですが、リビングルームがとにかく広い。

家の中でテントも張れます。



気に入りました。一軒家に住みたい気持ちが高まりました。
じっくり調査していこう。
さえらでサンドイッチ
再び札幌に戻り、雨もやんだので花フェスタ札幌を見に大通り公園へ。
お腹が空いたので、さえらでサンドイッチを食べることに。軽く食べたいときにおすすめです。

新しいメニューにトライ。コンビーフとサラダ

エビかつとフルーツ。
エビかつは前回来たときに周りの人が注文していて気になっていました。
エビかつはうまい!さすが人気メニューです。

大通公園の花フェスタ



北海道の農業高校生の作品が展示されています。



こんなカフェがあるといいかも。

こちらもカフェ。センスありますね。

お祭り風。

ウェディング。

花の生産から空間デザインまでできる農業高校生ってすごい。

そして、これが金賞です。
素人から見ても花のバランスとか見ていていい感じです。

実物は素晴らしいのでぜひ見てみてください。


他にもいたるところに花の展示があります。


販売所も盛況です。


薔薇一筋。






本当に種類が豊富です。
見ているだけで癒されました。
札幌は街の中心部に大きな公園があって、毎週のようにイベントがあるのが魅力です。
やっぱり移住だな。
コメントを残す