沖縄の聖地の斎場御嶽にやってきました。
せーふぁうたきと読むそうです。
斎場御嶽の入り口にはお土産物屋さんなどがあるパーキングエリアがあるのでそこに車を止めます。
チケットも売っているので買っておきます。大人300円です。

駐車場から10分ほど歩いたところに斎場御嶽の入り口があります。
入るとまず5分くらいの斎場御嶽の説明ビデオを見ることになります。
沖縄では女性が祭事を行うので、昔は男子禁制の場所でした。


道の途中に海が見えるスポットがあり、神の島と呼ばれている久高島が見えます。

ここが祭事が行われていました。

なにか神聖な感じがする空間です。

二本の鍾乳石があり、そこから滴り落ちる水滴を壺で受け止めます。


そして、三庫理。
二つの大きな岩がバランスをとって支え合っています。
迫力があります。


戦時中に砲弾が撃ち込まれてできた穴で池ができています。

祭事場です。神聖な雰囲気です。

斎場御嶽は一度は行っておきたい聖地です。
コメントを残す