世界遺産の今帰仁城跡にやってきました。
スピリチュアルな雰囲気のするところでした。
クルマを駐車場に止めたら、こちらの券売所で入場チケットを買います。

お城の跡ですね。
13世紀ごろの沖縄は、北部、中部、南部の3つの勢力があり、ここ今帰仁城は北部が支配していて中国とも貿易をしていたそうです。


今は石垣しか残っていませんが、結構大きなお城だったと想像します。
本土のお城とはまた違った造りだったのではないでしょうか。

入場口に入ってしばらく階段を上り続けると、上から見下ろすことができます。
海も見えて眺めは素晴らしいです。

一部だけが雨が降っている幻想的な絵です。

そして、火神の祠
たまたま拝んでいる方がいたので、オープンになっていました。
そこにいたガイドの方に拝んでいってと声を掛けられたので、拝みました。
とくに何かを祀っているわけではないのですが、何か神聖な雰囲気のする祠でした。

ここは集落の後です。

跡地なので、特にお城が見れるわけではありませんが、神聖な雰囲気がしました。
コメントを残す